2018年11月21日

土壌

84F9D1C5-16DB-47D5-B888-075C48F6F468.jpg
『土壌 (どじょう) 鹿児島県 原口酒造(株)』

西海の薫で馴染みのある原口酒造。

その西海の薫シリーズの1つかも知れないが、

初めて見るラベルの泥臭さに一目惚れ。

裏ラベルには、土作りからこだわって栽培した芋を100%使用したと書いている。

さっそく生で頂く。

軽やかな香りの中に芋らしい甘さが見え隠れしている。

一口含むと当たりの柔らかさに驚く。

よくある芋の押しの強さがない。

拍子抜けするくらいの柔らかさ。

「ん?」

このまろやかさは何だ?という疑問が浮かぶ。

そのあと喉を通すと芳ばしい芋の香りが広がる。

「旨い!!」

つい口を突いて出た。

久しぶりに感じる芋らしさ。

そして喉越しはスッと儚く消える。

あーもう一度この感動を。

そう思いまた口に運ぶ。

生で飲んでいることも忘れてついついと。

これは悪い芋に出会ってしまった。

もう止まらない。。。



posted by imolog at 22:16| Comment(0) | 芋焼酎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月11日

薩摩茶屋

昨日から降り始めた雪のせいでかなり冷え込んでいる夜。
こんな日は温かい湯割りで身体を芯から温めようと、新しい芋の封を切った。
訳ありで手に入った村尾酒造合資会社の「薩摩茶屋」。
このラベルに憧れてはいたが、なかなか手に入る機会がなかった。
それを今夜はとうとう開ける。

湯を沸かす間にまずは生で一口。

カップを口に運ぶと芳ばしい香りが鼻をつく。
飲む前から期待させる香りだ。
そして口に含むと、芳ばしさとともにガツンとくる当たりと麹の味わい。
これは旨い!
これだけ濃厚な「芋」を感じさせるものには久しぶりに出逢った。
間違いのない風味。
寒さを忘れて生を楽しんでしまう。
いやいや、ここはやはり湯割りに挑戦してみよう。。。

6:4でいってみる。

香りは生よりさらにカラッと芋っぽい。
さきほどのガツンとさは影を潜め、柔らかな旨味に変化している。
これならゆっくり味わえそうだ。
個人的には生の味わいのほうが好みだが、それではすぐに酔いつぶれてしまうだろう。
今夜は雪を眺めながらゆっくり味わおう。

8E08545D-7157-4AD1-8DA2-AB0D56DDBAEF.jpg
「薩摩茶屋」村尾酒造合資会社
posted by imolog at 22:40| Comment(0) | 芋焼酎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月11日

黒伊佐錦37°

頂き物。

長年の友達が退職するというので送別会を開いた。

しかもサプライズで。

それをとても喜んでくれて、私の好みを調べてプレゼントしてくれた。

逆に気を遣わせたようで恐縮。

さっそく味わうことにした。

黒伊佐錦は飲んだことがあるが、37°は初めて。

少し加減してロックで飲んでみたが予想通りガツンとくる!

うーキツイー!!

だが、頂いた方の気持ちもこもってるので心に染みる。

送別会は終わったけどまたみんなで飲みたいな。。。

CB7B1827-6547-4103-ACE7-601856987ABA.jpg
posted by imolog at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 芋焼酎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

『佐藤 黒』佐藤酒造(有)

一度は呑んでみたいと思っていた芋。

『佐藤 黒』

なかなか機会がなく延び延びになっていたが、ひょんなことから手に入った。

もちろん生で戴く。

香りはもうすでに芳ばしい。

期待させる香りだ。

口当たりは優しく、それでいて香りの通りの味わいが口中に広がる。

これは旨いな!

黒らしいサッパリとした飲み口で後味も軽い。

他にはない特色ある味。

シンプルに芳ばしい。

これに尽きる。

白も飲んでみたくなった。。。

BBBEDCFA-3614-421F-A548-1BBD73DD456A.jpg
posted by imolog at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 芋焼酎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

帰ってきた黒帥

芋を飲むと記憶喪失になってしまうという難病(?)のためこのブログからも離れていた私。

なんとなくネットを見ていてこの芋を見つけてしまった。

関西から焼酎オーソリティが消え、長い間見ることができなかった勇姿。

これを味わいながら昔懐かしくブログを読んでいると無性に書きたくなった。

今夜限定の記事。

すっかり出来上がってしまっているが、この味わいは忘れていなかった。

やっぱり一番のお気に入り。

「黒帥」
8C5BE50A-5AAA-48F4-A21E-455C7B3D9F0A.jpg

posted by imolog at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 芋焼酎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

麦焼酎

今夜は麦。

その名も「いいちこパーソン」

自宅で麦を飲むのは何年ぶりか。

久しぶりにロックで飲んでみた。

麦独特の味わい。

芋派の私としては少し喉につかえる。

でも久しぶりの麦はなかなかいける。



この「いいちこパーソン」実はもらいもの。

少し早いバレンタインとしてもらった。

愛情?

そんなものはないと思うが、ジックリと味わう。


ありがとう。

image-20120210230418.png
posted by imolog at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

父の日

今日は父の日。

特に何も期待していなかったが、夕方昼寝から覚めると目の前に芋が置いてあった。

寝ぼけ眼で観ていると、そばにいた子供たちが手紙をくれた。

どうやら子供たちが小遣いを集めて私のために芋を買ってくれたらしい。

涙が出そうになった。

手紙には女の子らしいシールも入っていた。

さっそく携帯電話にシールを貼り、記念撮影。


image-20110619230946.png

芋の銘柄は赤魔王。

最近芋から離れていた私は初めて見た名前。

まだ味わっていないので、詳細は後日報告するとしよう。。。


可愛い子供たち、ありがとう♪
posted by imolog at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

元気です

仕事が終わっての一杯は旨い!

時間に追われることなく一息つく。

何も考えることはない。

ただ純粋に芋を味わうのみ。

今夜は黒伊佐錦をロックで。


image-20110506222810.png
posted by imolog at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月07日

切ない秋の夜長


image-20100907003223.png

眠れない。

今夜は夜風が気持ちいいが、気持ちの昂ぶりのせいか眠れない。

缶ビールを空けたあと、芋をグラスに注ぐ。

もちろん"生"だ。

黒久耀。

ガツンとくる喉越しに甘い余韻が残る。

初秋を思わせる涼しさと虫の声の切なさ。

こんな日はじっくりと芋を飲むのが旨い。

今夜まだしばらくは芋から離れられそうにない。
posted by imolog at 06:52| Comment(0) | TrackBack(1) | 芋焼酎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

晩夏の黒白波


image-20100826231355.png

先日飲んだワンカップ黒霧。

あれからどうも忘れられない。

あの時の甘さが喉に残っている。

夜は少し涼しくなってきたし、そろそろ芋が旨い季節が近づいてきたかな。

まだまだ残暑は厳しいとニュースでも言っていたが。



仕事の帰りに酒屋に寄る。

夏の間切らしていた芋を仕入れに。

そして最近の定番、黒白波を購入。



夜、涼しくなってから開栓。

甘い香りを感じながら口に運ぶ。

たまらない!!

今日は生で飲んでいるのでよく回る。

一杯でダウンしそうだ。。。
posted by imolog at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 芋焼酎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする